受給事例99 骨盤骨折
- 50代男性。無職
- 骨盤骨折ほか
- 障害基礎年金1級 約98万円。
認定日請求 遡り分受取り金額 約187万円
ご相談に来られた時の状況
- ご相談者は、ビルの6階から転落し救急搬送されました。骨盤骨折、脛腓骨骨幹部開放骨折、脛腓骨高原骨折。
- 日常生活は、畳の上で足を延ばして座って過ごしています。家の中では這っての移動です。外出は常時車椅子利用です。
- 症状が悪化し、再手術を予定されています。
- 最初のお電話では、「障害年金の手続き書類はどこで貰えるか?」という問合せでした。しかし、一人では外出できない状況で、手続きは80歳代のお母様にお願いしするということでした。手続きの困難さやフットワークが必要な事をご説明して、当センターにご依頼頂きました。
当センターの対応
- お預かりした書類とお話しを伺い、事柄整理して病院に診断書を書いて貰いました。
- 診断書の訂正依頼、受取りは当センターが行いました。(オプション)
- 保険料納付要件に不安がありましたが、3分の2要件をクリアーしました。
成果
- 障害基礎年金1級(年金額 約98万円)の支給決定されました。
年金事務所で不安を感じたら専門家に相談してください!
- 【年金事務所の誤り】当センターが利用しているC年金事務所で保険料納付3分の2要件をクリアーしていることの確認を取りました。今回は相談者の住所地のSB年金事務所で手続きをするつもりで、SB年金事務所に赴きました。窓口担当者は1枚の被保険者記録照会回答票をみただけで即座に、1年要件も3分の2要件も満たしていないと断言しました。これは明らかにSB年金事務所の誤りでした。
専門家でない一般の人でしたら、年金手続きが出来ないと思い諦めて帰ってしまうところです。大変な金額です。障害基礎年金1級(年金額 約98万円)。10年で980万円、20年1,960万円です。もらえる年金がもらえない!年金事務所はこのような誤りをしてははならないのです。
- 結局、C年金事務所で手続きししました。支給決定を取ることが出来ました。
←【戻る】肢体の障害の受給事例
←【戻る】年金事務所の対応に不安を感じた事例
